お母さんになりたいその気持ちを漢方でお支えします「妊娠しやすい体づくり」のためにあなただけのあなたのための漢方

ご予約・お問い合わせはこちら0561-82-2954営業 平日:9時〜19時30分(土:19時まで)

漢方と不妊

子宮内膜症 : 着床障害

子宮内膜症:生理痛

子宮内膜は子宮の内側を覆っている粘膜で、妊娠時には受精卵のベットとなり、受精卵を守り成長させていく重要な場所です。

子宮内膜は女性ホルモンの分泌で増殖し、妊娠しなければ不要なものとして脱落します。これが月経血です。

子宮内膜症とは、もともと子宮の内側にしか存在しないはずの子宮内膜が、それ以外の場所(子宮・卵巣・卵管・腹膜・直腸・膀胱などの周辺)に発生し、そこで増殖する疾患です。
(子宮腺筋症は子宮内膜症の一種で、子宮内膜組織が子宮筋層内に入り込んで発症する病態であり、激しい月経痛と月経過多が特徴です。不妊や不育症の原因にも なっています)

月経のたびに出血・炎症を繰り返して、骨盤内の臓器癒着を引き起こします。

20代~40代 の女性に多く見られ、年々増加傾向にあります。

※症状

生理痛(実際に痛みがあるのは20%~30%)
下痢・軟便、性交痛、排便痛、下垂感
無症状のケースも多いため
重度になると卵巣嚢腫、卵管癒着、子宮腺筋症に発展する可能性あり

漢方的には

子宮内膜症の原因は「瘀血」(血行不良)と考えます。

瘀血には原因があります。

その原因が「肝鬱」(ストレス)、「陽虚」(冷え症)であることが多いです。

活血化瘀薬(血液の巡りをよくする)を周期療法で用いながら、瘀血を改善して痛みを和らげながら、原因である冷えやイライラや不安を解消していく方法で妊娠に向けてのカラダづくりをしていくことが必要になってきます。

ご予約・お問い合わせはこちら0561-82-2954営業 平日:9時〜19時30分(土:19時まで)

トップページ
お電話
ネット予約
LINE予約